家相 風水 家

家相と風水-家にまつわる豆知識

家相と風水は分類でいうなら相術に分けられますが
他の占術と異なる意味合いがあります。

 

命術ではその人の持って生まれた資質や時間経過とともに
めぐってくる運気がどう影響するかを見ることができます。

 

しかし、よくない暗示が出てきた場合、

命術だけでは積極的に影響を軽減させることが難しいが
家相と風水では今現在このような影響を受けているため
それをこうすれば解消・軽減できる

というように…積極的に運気を転換していくことができます。

 

ですから、家相と風水に関しては、
次の二つの側面があると考えてもよいでしょう。

  • 占術としての側面
  • 方術としての側面

スポンサードリンク

 

家相と風水の違い

方角

日本において家相と風水はほとんど同一なもののように
捉えられていますが、実際は異なるものです。

家相の役割

家相は家の形や玄関・台所などが家の中心から見て
どの方角にあるかを観て、そこに住まう人への影響をはかります。

風水の役割

一方風水は、家を中心とした周りの環境が
どうなっているかをまず考える環境学です。

 

流派がいくつかあり、それぞれで考え方が幾分異なりますが
家屋の位置・方角だけでなく寸法にまで細かく意味づけをします。

 

悪影響の避け方

どちらも悪影響を避ける方法が存在しますが、
家相の場合…引越しや家の建て直しが必要となることもあり、
開運方法としてはかなり大掛かりです。

 

風水では水晶の球を敷地内の指定された位置に埋めたり杭を打ったり、
もっと大掛かりに玄関の位置をずらしたりといった
呪術的なニュアンスのある方法で開運をはかります。

本場中国の風水事情

香港などには本格的な風水師が多く存在しています。
ライバル会社の業績ダウンを狙った形の自社ビルを建てるために
風水師が雇われることもあるほどです。
現代の職業風水師は建築家であることも少なくありません。

 

家相と風水、開運のための積極策が取れる方法ではありますが
本気の開運を狙うとなると大変な出費ですね。

 

本場中国の風水事情に関しては僕もちょいと小耳に挟んだことがあります。
日本においても家を建てる場合は、玄関の方角であったり、鬼門うんぬんかんぬん…といったことをよく聞きますが、そういったことよりも日本人の場合は『日当たり重視』だったりするみたいですね。お国柄かしら。。


スポンサードリンク