相術とは-基礎知識
相術とはその形を見て占う方法です。
…というと卜術と同じじゃん!と思われるかもしれませんが
卜術が偶然できた形を見て占うため、
もう一度同じ形を見ることがないのに対して、
相術は昨日も今日も明日も形がほとんど変わらないものが対象です。
相術の種類
相術は、『相』とつくものを総称した言い方です。
- 人相
- 手相
- 家相
- 地相
- 墓相
- etc...
相術で読み取れるもの
形の変化がないので、ものごとの推移を占うのには向きませんが、
- 手相や人相⇒その人の性格や近い将来起こること
- 家相や地相⇒そこに住む人にどういう影響を及ぼしているか
などを読み取ることができます。
スポンサードリンク
相術による占い
それぞれで使われる用語も共通するものが多いので
どれか一つの相術をマスターしていれば他のものを覚えるのは比較的簡単です。
これは捉え方の基本がすべて陰陽五行をベースにしているからです。
相術で著名な人…
見回して見て相術に特に長けた人が少ないのですが
この占術ではカバーできないテーマが世の中にはあふれていることが
理由として挙げられます。
占い相談における相術
相談として持ちかけられる内容の多くが命術と卜術の二つで答えられることが多く、
相術を主体にして占断を下さなくてはならないようなテーマはそんなに多くありません。
また、相術を高いレベルで習得しようと思えば
独学では不可能で、必ず信頼できる師につく必要があります。
これは、相術が理論理屈だけで実践できるものではなく、
現物を自分の目で見て覚え、判断のコツをつかんでいかなくてはならないからです。
例えていうなら、相術の習得は外科医が手術を重ねて
経験を積んでいくのに似ていますね。
墓相ってなんじゃ・・・??ってことで調べてみたのですが、読んで字のごとく、お墓の相らしいです。確か…お墓って大きすぎてもダメってことを聞いたことがあるのですが、そういうのも墓相の考えに基づくものなのでしょうかね。
スポンサードリンク