占いの種類-東洋系・西洋系・その他
世の東西を問わず『知りたい欲求』を満たすために
古くからさまざまな占いが生まれてきました。
世界中に数多く存在する占いには、ざっくり分けて
- 東洋系の占い
- 西洋系の占い
- どちらにも属さない占い
の三つがあります。
スポンサードリンク
東洋系の占い
中国を中心としたアジア地域に発祥をもつ占い
次に挙げるような占術がこのカテゴリに入ります。
- 易占
- 四柱推命
- 九星気学
- 姓名判断
- 紫微斗数
- 算命術
- 奇門遁甲
- 人相手相
これらの占いはすべて根本に
陰陽五行思想があります。
陰陽五行思想について
陰陽五行思想とは中国で生まれた概念で、
すべてのものには陰と陽があり
すべてのものは木・火・土・金・水の五つの性質(五行)を持っていて
これら陰陽と五つの性質が組み合わさって万物はそこに存在する
という考え方です。
なんだか宗教チックに聞こえますが、
身の回りの事象を陰陽五行に照らしてみると
意外なほどすんなり説明ができることに驚かされます。
西洋系の占い
ヨーロッパ諸国で発展した占い
次に挙げるような占術がこのカテゴリに入ります。
- 西洋占星術
- 数秘術
- タロット
- トランプ占い
- ルーンストーン占い
- 西洋相術(手相)
西洋占は古くは魔女狩りなど迫害の中にあって
焚書という形で貴重な資料を失った歴史もありますが
古典的な考え方にだけ頼ることなく、その時期に応じた発展の仕方をしてきました。
キリスト教圏で発展してきた過程でキリスト教とカバラの関係も重視され
カバラ思想を取り入れた判断方法をもつものもあります。
日本に住んでいると魔女狩りと聞いてもピンとこない人が多いかと思いますが、世界的に見れば未だに事件になることがあるようです。 ただ、占い師というポジションは『占い師兼病気治し』といった『白魔女』ということで、人を苦しめる『黒魔女』とは違い、直接的な訴訟などは少なかったそうです。
どちらにも属さない占い
独自の思想や暦による占い
次に挙げるような占術がこれにあたります。
- インド占星術
- マヤ占術
- ブードゥー占術
インド占星術は手法は西洋占星術によく似ていますが
解釈は西洋占星術とはかなり異なります。
マヤ占術はマヤ暦を使い、
ブードゥー占術は呪術的な色合いが強いようです。
日本でブードゥーと言えば、願掛け人形としての『ブードゥー人形』がブームになったりしましたよね。恋愛・金運・健康といったプラス思考の願掛けとして持つ人がいる一方、本場となれば、呪術的にブードゥー人形を利用する場合もあるようです。
スポンサードリンク